奏楽完了
今日は午後7時に奏楽完了いたしました☆
時間がずれましたが、、、ご協力くださいましたみなさま、お疲れ様でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
今日は午後7時に奏楽完了いたしました☆
時間がずれましたが、、、ご協力くださいましたみなさま、お疲れ様でした。
Project Etenraku専用ではありませんが(従いまして、わたしのおしゃべりも多いのですが)、Eri Itoの名前でツイッターも始めました。
Projectの時間間際になりますと、つぶやき始めます。。。
ただ、携帯とは連動していませんので、つぶやけないときもありますが、ご了承ください。
今日は大村さんが喜春楽、わたしが盤渉の青海波を吹きました(笑)。
明日もつぶやいていると思います。。。
よろしくお願いいたします!
大阪楽所の舞の講習会がありました。
やや疲れ気味です。でも楽しかったです。
また11日が巡ってきました。
いろいろな思いがよぎっていきます。
関西圏にいると少しずつ記憶が薄れていきますが、それでも11日なると、またあのときの想いが戻ってきます。
3月の11日以降、わたしはとにかく現実的にならねば、と気を張りつめていました。
3月17日にまた大きな地震が来るかもしれないし、被災したらお風呂なんかにも入れないかもしれないし、放射能も怖いし、、、で、長かった髪をばっさり、切りました。
感傷に浸っている閑が、ありませんでした。
髪を切ってきて、帰宅後、Project etenrakuを思いついて始めました。
たくさんの辛い想いや苦しい気持ち、まだまだ残っています。
今年1年がどういう年だったか振り返ってみて、3月11日以降は、わたしはとにかく現実的にならなくては、と自分に言い聞かせていたので、敢えて、すっかり感情や感覚を麻痺させていました。
でも、それがそろそろ逆に辛くなってきました。
3月11日の前には、もう2度と戻れない。
けれど、辛いときには辛いといいたい、泣きたいときには泣きたくなってきました。
まだまだ地震は続くかもしれませんし、放射能のことも今後どうなるか、わかりません。
感情を、感じるほうがきついかもしれません。
でもそうして自分の感情や感覚を解放してあげても、やはりわたしは笙を吹いているだろうと思います。そして音楽や舞が自分を支えてくれているだろうと。
他の人たちにとっても、そうであるといいな。
そんなことも考えながら、今日も越殿楽を吹いています。。。
今日はとても疲れていたので、唱歌だけにしようかな。。。。
と、思いながらも、大幅に遅れながら夜9時から越殿楽5行を奏楽しました。
静かに、奈良の夜が深くなっていきます
大阪楽所の舞の講習会。
半日がかりで明日も続編が。
帰宅したのは夜10時過ぎです。
楽器は無理そうなので、唱歌2行。
今日は期待していた月蝕、見られないみたいです。
奈良は曇り空。日本全国の皆さんの、それぞれの空はいかがでしょう?
1年間に2回、月蝕があるのは非常に珍しいそうです。夜11時過ぎから1時間ほど、のようです。
このブログをご覧になられたかたで、現在夜空が晴れていたら、観察されてみては?
平調の越殿楽、といっても、バカにしてはいけません(笑)。
初心者が一番最初に習う曲(宮内庁楽部では五常楽だそうですが)、といっても、なかなか難しい曲です。
越殿楽は多くのCDに、いろいろな形で収録されています。
それぞれのCDから、越殿楽のみ、聞き比べてみると、非常に面白いですよ。
そのなかから、「マイ・越殿楽」を作っておくのもいいでしょう。
徹底的にまねしてみることによって、自分の中のテンポ感や間合いの基準ができるようになります。
そうすると越殿楽以外の合奏のときでも、(今の演奏は少し早かったのではないか)とか、(このグループだと、手移りは早いほうがよさそう)、などの感覚が分かってきます。
あ、そろそろ6時ですね。
奈良は、雪まじりの雨。
皆様の地域はいかがですか?
それでは今日も越殿楽の奏楽、どうぞよろしくお願いいたしす。
昨日は京都からもどってきて唱歌だけだったので。。。
Project Etenrakuは皆さんのプロジェクト。
今日もどうぞよろしくお願いいたします!
東京教室の合間に、「ジョナサン」で晩ご飯を食べながら。。。
テーブルの下でこっそり膝を叩いて、夜6時から、いつも唱歌を歌いました。
怪しい人(?)。
楽器がなかなか暖まらず、6時5分からひとり奏楽。
越殿楽も、本当に細かいところに気をつけて吹くと、毎日、いろいろなことが出てきます。
息の返しをもう少し、きれいに吹きたい、とか。
さて、明日のようなときは(コンサート中!)、帰宅してから、あるいは電車のなかで唱歌をこっり。。。結構、ヘッドフォンなどしていると、音楽を聴いて小声で歌っているように見えます(隠れ技)。
皆様も、臨機応変に。
明日もどうぞよろしくお願いいたします
という記事を昨日書いたその矢先に。
昨日は音輪会の練習のため、元気に家を出たのです。
出たのですが、、、途中で腹痛をお越し、戻ってきてしまいました。
うーん、急激に冷えたからかしら。。。
で、18時もとっくに過ぎてしまい、起き上がる気力もなく、布団の上で唱歌を歌いました。。。
こんな日もある、Project Etenraku...
心の「お守り」のようです。。。
最近のコメント