twitter

最近のトラックバック

2019年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 本日の東京新聞に | トップページ | 魚、食べられなくなるのかな。。。 »

2013年6月29日 (土)

第2回 新名神高速道路建設 鵜殿ヨシ原に関する環境保全検討委員会(2)

わたしは、NEXCOさんが行っている調査や実験がすべて無意味だとは、思っていません。

膨大な経費、費用をかけて調査を行っていらっしゃるようです。
ボランティア活動では、賄いきれないようなコスト。
新しい発見が出てくる可能性もあるとは思います。

ただ、例えば、検討委員会の帰りがけにお話をした、物理学が専門でいらっしゃるかたも、「ヨシ原焼きの大気の温度を計る方法、あれはどう考えてもおかしい」とおっしゃっていました。

実験と調査のやり方、これは全部NEXCOさんが決めているものです。
その一つ一つをきちっと、検討委員会で検討する時間がない。

公聴している側との質疑応答はまったくなし。
本来は、一般のかたとの質疑応答ぐらいはあってもいいのでは。

かなり、一方的な検討委員会です。

今回は検討委員が発言する時間も、わずかに15分。
30分ほど延長となったものの、それでも時間が押しているのを気にしていることもあって、委員のご発言は、どれも短めなものとなりました。

これで、工事に対して「ゴーサイン」を出していいものかどうか?

非常に疑問です。

また、ヨシが工事の結果、全滅などしてしまった場合、NEXCOさんはどう責任をとられるのでしょうか?  

東儀秀樹さんも、積極的にネクスコの工事を支持されているようですが。。。

あちこち、「ほころび」がありそうな、この調査(わずか1年)によって、責任を逃れられるとは、、、、

どうしても思えないのです。

わたしは、NEXCOさんが「実際にヨシを増やした」という実績を出してから、工事にかかるのが正論なのでは、と思います。

3年、5年、10年かかっても。
本当に、雅楽の篳篥用のヨシに全力で取り組んでおられるのなら。

« 本日の東京新聞に | トップページ | 魚、食べられなくなるのかな。。。 »

夢をつなぐ 鵜殿の葦原」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 本日の東京新聞に | トップページ | 魚、食べられなくなるのかな。。。 »