Vlog更新・・・vibraphone前川先生とのリハ
更新しました。
YouTube概要欄に、来年1月22日のライブのご案内も記載しています。
笙とヴィブラフォン、絶対合うよね・・・と、長年思っていました。
こんな感じ!というところをお聴きいただけましたら。
どうぞよろしくお願いいたします🎶
更新しました。
YouTube概要欄に、来年1月22日のライブのご案内も記載しています。
笙とヴィブラフォン、絶対合うよね・・・と、長年思っていました。
こんな感じ!というところをお聴きいただけましたら。
どうぞよろしくお願いいたします🎶
Vlog、更新しました
楽器の扱いについてのお稽古動画を制作中です。こちらは多分有料視聴になると思いますが、今後YouTubeで無料視聴できるものもアップしていきますので、どうぞチャンネル登録、よろしくお願いいたします(励みになります!)。
こちらの動画の概要欄で、今後の予定にも触れています(内容未定が多く、とりあえず日程だけでも😅)
こちら、更新できていなくて、本当にすみません。。。
8月生まれのわたしは体調は良好です。
8月、残念なことにひとつ、お仕事がコロナの影響で流れています。
「ぷらっとらいぶ」@おがたまは、7月はご来場のお客様も暑かろう、、、と思いお休みをいただいていますが、8月はリハだけを行なって9月に続行の予定。
9月はふたつ、コンサートの予定。
12月にひとつ、イベントで演奏の予定。
来年1月にやはりコンサートの予定。
今のところオール関西、ひとつは京都、他はすべて奈良、でございます♪
コロナ騒動もまだ落ち着かないようなので、ちょうどよいペースかと思います。
詳細、オープンになってからこちらでまた告知させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
あっっ、今気がついたのですがΣ(゚д゚;)
すでにオープンになっている京都のコンサートのみ、リンクを貼ろうと思っていたのですが、、、
ブログには書いていませんでしたね。
9月10日、春に共演しました岩城里江子さん(アコーディオン)と藤本亮平さん(パーカッション)のコンサートに「友情出演」で少しだけ、参加いたします。。。Facebookには掲載したのですが、こちらの掲載がまだでした(^◇^;)
会場は京都の小さなホールです。
まずはこちらをどうぞよろしくお願いいたします!
ただいま、鋭意、ダイジェスト映像をアップロード中。
えっ、2時間もかかるの!?じっと待ちます。。。
こちらはリハーサル時の写真です。わたしがかがんで、ループマシンの調整をしているところかな。
今回の動画(YouTube)は、1時間強のライブを10分程度にまとめたものです。
ライブは4つのエピソードから構成。
その冒頭に、短いメッセージようなMC(録音)が入ります。
このスタイルは過去2回のプラネタリウムでのコンサートと共通。
今回はさらに宇宙感たっぷりのエピソードを盛り込みました。
本作はオルティンドー(モンゴル民謡、録音です)あり、竽(正倉院の復元楽器)の演奏あり、笙の調子や、おはこのジムノペディ(+竽のバージョン)、完全に電子音的なお遊び(ドビュッシーの曲をコラージュ風に)、などなどをループマシンで構成していくという、盛りだくさんな内容でしたが、今後数年かけてでも、内容を深めていきたいと思います。
プロジェクションマッピングの江藤ごなおさんの作品が本当に素晴らしい。。。
完成度が高いので、どこを切り取っても、美しいのです。
時々、どきっとする強烈な影像も。すごい迫力。
(返って、どこを切り取り、どこを捨てるのか、迷いました・・・)
今回のダイジェスト盤はとりあえずわたしが編集していますが、来年度はごなおさんのほうで新たに編集してくださったバージョンを公開できると思います。
明日中には公開の予定です。しばしお待ちを。
11月28日のプラネタリー・ライブが無事に終了し、早や半月!?
Facebookにはすぐにご報告の記事をアップしたのですが・・・ライブ終了後もいろいろ慌ただしく。。。
長らくブログをご覧くださっている皆様、本当にごめんなさい。とにかく、すごく大変でしたが、すごく実り多く、すごくやりがいがありました(なんという日本語だ・・・σ(^_^;))
まだ事業は完遂していないのです。年内に短い動画をアップすると思います。
ダイジェスト版は来年に。巨大なスクリーンに投影されたごなおさんの作品や、プラネタリム内に流れた音楽、やはりとても伝えきれるものではありませんが、せめて雰囲気だけでも。。。。
そして、お伝えしたいのは、新境地をようやく開拓できた、ということです。。。
道のりはまだまだ長いけれども。。。
新しい語法を身につけることができたと思っています。
そうこうしているうちに次のコンサートのご案内です。
チーム・カワイさんに参加させていただきます。
河合先生、そして松本太郎さんとはお初。前川先生とは、今年の2月の京都女子大主催のコンサートでご一緒させていただき、それがご縁で、今回のコンサート参加につながりました。。。
河合先生、前川先生との1回目の打ち合わせは終わったのですが、いや、お二人の明るいこと、明るいこと!
演奏する曲も、気さくに聴ける楽しい曲ばかり。
春先から縁起がよくなりそうなコンサートですよ♪
どうぞよろしくお願いいたします。
Facebookを更新するのが精一杯、こちらではなかなかご報告ができないのですが、
11月28日のライブ用に
モンゴル民謡(オルティンドー)の伊藤麻衣子さんの歌を収録(@奈良)
三浦元則さんの大篳篥の演奏を収録(@東京、GOK SOUND)
し、ループトラックを作成しています。
1回目の現地リハーサルを終えて、ごなおさんの映像も実際に拝見しました。
プラネタリムの巨大スクリーンに投影された素晴らしい作品の数々に、ちょっと圧倒されました。
すごい迫力です!
プラネタリーライブ、是非とも城陽プラネタリムでご体験ください!
どうぞよろしくお願いいたします。
お待たせしました。11月28日、城陽プラネタリムでの3回目のライブの情報です。
チケット発売は9日から。
どうぞよろしくお願いいたします。
↓ (フライヤーの文字データは、フライヤー画面の次に表示されます)。
プラネタリー・ライブ
〜笙とシンセサイザーによる宇宙の響き〜
2021年11月28日(日)18:00開演(17:45開場)
文化パルク城陽 コスモホール(西館4階)
入場料:自由席 一般2,000円(友の会1,800円/前日まで)
※未就学児の入場はできません。
※車椅子でお越しの際は文化パルク城陽へお問合せ下さい。
※駐車場は有料です。なお、公演専用駐車場ではありません。
できるだけ公共交通機関をご利用下さい。
10月9日(土)チケット発売
文化パルク城陽 ℡0774-55-1010
アル・プラザ城陽 ℡0774-56-2600
アル・プラザ宇治東 ℡0774-31-2551
城陽市観光協会(近鉄寺田駅前) ℡0774-56-4029
CNプレイガイド(文化パルク城陽ホームページ)℡0570-08-9999
主催:(公財)城陽市民余暇活動センター
近鉄京都線寺田駅下車東出口より南へ450m
休館日:毎週月曜日と11/4(木)、11/24(水)
本公演はパルク城陽による文化庁AFF申請の一環として行われます
コロナ禍を乗り越えるための文化芸術活動の充実支援事業
↓裏面です。文字情報などは後日、ブログ内にテキストでアップの予定。
更新がなかなかできず、、、ごめんなさい。
なんといいますか、、、生活と音作りに没頭している感じ、なのです。
いい感じで集中できているというか。。。
文章よりも、音のほうに気がいく感じというか。
書きたいことは山のようにありますが。
ようやく、自然に良くなっていく方向(体調を含むすべて)に、自分が沿っていけるようになったような気がします。
さて。
前置きが長くなりましたが😃
11月28日のプラネタリムコンサートのタイトルは、
「プラネタリー・ライブ 笙とシンセサイザーが奏でる宇宙の響き」
です。
18時開演。
どうぞよろしくお願いいたします。
いつものように、諸事、遅れております。。。
が、なんか、今回はよい感じ、な気がします。
諸事、遅れてはいるのですが。。。
きちっと、自分が表現したいことをやりきろう、という自分の気持ちに目覚めたというか。。。。
いえ、まだどうなるかわかりませんが。
(少しづつ、情報を公開していきます)。