« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月26日 (火)

新春はこのコンサートから♪

クリスマスも終わり、いよいよ2018年に向かって爆進です(笑)。

さて、ちょっとずつFacebookで公開されている来年のミニコンサートの詳細がようやく明らかに(笑)。
「まどろみコンサート」
2018年1月26日(金) 19時スタート
森川浩恵(箏)、伊藤えり(笙)
料金 2000円+オーダー
会場はブリティッシュな雰囲気たっぷりの「ブライトン・ティー・ルーム」さん。
twitter
これまた雰囲気のよい「ならまち」に位置するお店です。
わたしも前々から訪ねてみたいと思っていたので、今回の森川さんに企画には大感謝。
リハなし、とのことなので、即興やそれぞれのソロなど、お楽しみいただけると思います。
2018_brighton_hiroe_morikawa
ご予約は直接
0742871358(ブライトン・ティー・ルーム)さんへ。
営業時間は12:00~20:00 (日曜営業、火曜日定休)。
どうぞよろしくお願いいたします♪

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月20日 (水)

つつがなく。。。

最近はFaceobookのほうをお休みしています。
こちら年内ほぼ休業(?)の予定。

このところ、PCのマシン関係の再設定や来年の仕事の準備、打ち合わせなどで時間がないからですΣ(゚д゚;)

勉強することが多くて、楽しい部分もあります。

効率よく仕事をするために、効率よく疲労をとるために、時々トレーニングのアプリとか、ヨガのアプリを試しています。

これがなかなか、よく出来ていて、疲れないように仕事を続けるには、もってこい。。。
運動する時間がないかたには、お勧め。

告知が遅れがちでごめんなさい、来年は1月25日に奈良のブライトン・ティールームというところでお箏の森川浩恵さんのお声がけでミニライブみたいなものをやります。

昨年の京都のレクチャーコンサートにて凄腕を発揮してくださった、森川さんです。

そして、こちらの映像の十七絃も。

https://youtu.be/OtKp2e_TgWs

詳細情報が、まだ来ないな。。。

リハなしのぶっつけ本番、らしいのですが、ブリティッシュなティールームで聴く箏と笙もなかなかおしゃれかも

夕方からのライブになります。

ブライトンティールーム
https://www.brightontearoom.com/

3月3日にはパルク城陽プラネタリウムにてソロ・コンサート。
http://www.bunkaparcjoyo.net/planetarium/tokubetsu.html#syou

星や宇宙の映像をバックに笙の響きをお愉しみいただきます。
新しい曲も製作中です。
ひとつの、世界観を打ち出せたら、と思っています。

映像を多用したコンサートはひさびさです。
2009年の柏市でのコンサート以来、かもしれません。
↓柏市でのコンサート。CD「祈りの海へ・・・」をリリースした年です。懐かしい。。。
https://youtu.be/zohjKHTWTRA

11日には、オルティンドーの伊藤麻衣子さんのお声がけで、京都のワールドミュージックフェスティバルに参加の予定。←こちら、和室にて笙のミニレクチャーのような感じになるようです(12月21日追記)

6月は鹿児島に行きます
こちらはほぼ、古典プログラム。
三管で演奏させていただく予定です。メンバーは、乞う、ご期待!

そして、多分、6月になると思いますが、

京都に滞在予定のドイツ人の作曲家(というか、不思議な楽器などを作って演奏している人)のかたとのコラボが予定されています。 

今月は、東京笙教室もお休み。。。

来年度のさらならる充実に向けて、ただ今、勉強と準備と大掃除と断捨離(?)の日々です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月19日 (火)

今日は多忠麿先生のご命日で

12月19日は、わたしが20代の約10年近くをお世話になった多忠麿先生のご命日です。

平成6年のことでしたから、約23年前。
自分の人生で最も影響を受けた先生です。
不思議なことにその日は、柏市の自宅に初めて雅楽の仲間を呼んで合奏会と忘年会を行いました。課題曲は盤渉調の青海波。
以来、盤渉調の青海波には独特の想いがつきまとうようになりました。
今の宮内庁式部職楽部の前身として、雅楽には三方楽所というものがありました。
京都方、大阪・四天王寺方、奈良・南都(春日)方。
多家は京都方楽家です。
唱歌に何通りか歌い方があることを知ったのは、忠麿先生のお稽古で、でした。
三方楽所というものがあって、ここは春日方では、こう。。。というものを教えてくださったことがあったのですが、メモが残っているのは、わずか2ヶ所ほど。
春日方の歌い方というのは、東京では、もう消滅してしまったのではないでしょうか。

楽部の先生方は、「楽生」の時分に「楽部」で(楽家のかたは、それぞれのお家での指導があるかと思いますが)二人の指導教官について自分の専門の管を習われるそうです。
多忠麿先生の跡を継がれた多忠輝先生は、忠麿先生、そして薗広晴先生のご指導を受けられたとのこと。そして唱歌や手移りは、広晴先生の流儀を継がれました。
一番大きな違いは、下無の音へ移る際の音の「すりあげ」をするかしないか、です。

「喜瑞」というCDがあります。
龍笛が芝祐靖先生、篳篥が東儀兼彦先生、笙が豊英秋先生。
このCDにわずかに豊先生の唱歌が入っていますが、「すりあげ」をしない歌い方で、多忠麿先生の歌い方と一緒、でした。
豊家と多家はつながりはありませんが、ともに笙を専門とする、京都方の楽家。
同じような歌い方で、納得がいきました。
ちなみに、薗家は大阪方の楽家です。

楽部でも、おそらく明治の世からすでに150年以上も経っているので、唱歌やら奏法やらを統一されたいのだと思います。
少しずつそういう動きで流れているようですが、それぞれが伝承し、守ってこられたものですから、難しいようです。

また、もともとが三流派だったものなら、その三つの流れを残していってほしい、とも思います。
どちらが「正しい」、というものでもないのですし。

今、楽部で多忠麿先生の歌い方、手移りの仕方を伝承されているかたはいらっしゃるのでしょうか。。。
わたしが覚えているのは岩波滋先生、若井聡先生。
継承される先生はいらっしゃるのでしょうか。

毎年、整理に手をつけねば、、、と思っているのですが、多忠麿先生のお稽古の録音、当時の東京楽所のリハーサルの録音。
たくさん残っています。
カセットテープなので劣化が進む一方です。
今年こと、少しずつでもデジタル化するなり、メモとして残すなり、していきたいと思います。

ただ、人から人へと伝えていくのが伝承なら、このまま「春の世の夢のごとく」消えていくのもまた定め、とも思います。

たいていの人は、「法律文書のように1音たりともゆるがさないのが、伝承」と思っていらっしゃるようですが、「わずかなゆらぎ」(個人個人による誤差)があるからこそ、伝承が生き生きとしたものとして伝えられていくのでは、と30年以上雅楽に携わってきて、感じています。

30年以上前の録音や録画を見聞きすると、今、違和感を感じることもあり、逆に今の雅楽のなかに多少の違和感を感じることもあります。
雅楽も時代によって、大きな変動があったと思います。ただ、録音も録画もなかったので、「今」演奏されている音や舞が「伝承」ということになります。
多忠麿先生があるとき「君たちでダビングを録りなさい」とカセットテープをわたしてくださいました。「僕が30代の後半に録音したものだよ。今(当時50代の後半でいらっしゃいました)とぜんぜん、変わらないでしょ?」と自慢げにおっしゃっていました(笑)。

ご自分の全唱歌の録音でした。伊勢神宮にご奉納されたとおっしゃっていました。
ただ、この録音も、わたしたち最晩年の生徒が習ったものと、わずかに音程が違う個所がある曲が何曲か、ありました。

芝先生もやはり時々で音程が変わることがあるようです。

意図して変えられた部分と、意識しないうちに変わってきている部分とがあると思います。このあたりはもう本当に許容される「差」であって、「誤差」でさえ、ないのでしょう。次世代でまたどう変わっていくのか。


「そんなことを書いている暇があったら、勉強しなさい、勉強!」と忠麿先生の声がどこかからリアルに響いてくるような、、、?と、不肖の弟子は感じつつも(笑)、23年後の今日という日を奈良で、過ごしています。。。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 5日 (火)

質問にお答えします。。。笙の調律の頻度

「笙の調律(洗い替え調律、いわゆる青石の塗り直し)はどれくらいの頻度で行いますか?」というご質問をいただきました。

これは、一概には言えないと思います。
リードにもよりますし、塗り方にもよりますし、吹き方(古典、しかも管絃ばかり吹いているか、舞楽を何曲も吹いているか、現代曲で激しく演奏する曲を吹いているか)によって異なります。
ご自分の勘を信じて、不快に思えてきたり、息が苦しくなってきたら、塗り替え、ということではないでしょうか。。。
また、そこで、(自分はたくさん練習するから3ヶ月も持たない!)などと思わないことです。
もしかしたら、もっと上手、あるいは別のやり方で青石を塗れば、本来はもっと持つものかもしれませんよ?
この「もしかしたら」という感覚は大事です。
と、いうことで、一生、探求が続くわけです(壮大)

| コメント (2) | トラックバック (0)

2017年12月 4日 (月)

2018年3月3日城陽プラネタリウムでのコンサート

プラネタリウムでのコンサート。

17時から30分のショートレクチャーのあと、1時間のコンサートとなります。

右肩のfマークをクリックしていただければ、Facebookにてご覧いただけます。

今回、うれしいのはプラネタリウムで星空をバックに演奏できること。。。に加えて、sonihouseさんとのコラボさせていただけること。

音を「増強、増幅する」スピーカーでなく、そのまま受け止めて、柔らかに拡散させるようなスピーカーです。

和室の障子を通して見える、淡い光のような。そんなイメージを大切にされているように思います。

当日、どのような音環境になるか、とても楽しみです。

お申し込みは明後日12月6日から、

0774-55-7667(城陽プラネタリウム)へ。。。

どうぞよろしくお願いいたします。


| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »