まずは聴く能力を身につけること
唱歌の訓練は、耳の訓練でもあります。
英語の勉強に例えれば、例えば日本人が苦手なLとRの発音。
「当然」のことですが聞き分けられなければ、発音できません。
特に篳篥や龍笛は同じ音名でも微妙な高さを使い分けていますし、笙は音頭にあたった場合、龍笛の音頭の人のテンポ感を正確に感じなければいけません。
これまで教えてきて上達が早い人は、聴くだけでなく、「感応能力」が強いようです。
歌だけでなく、姿勢なども自然に良く、「理解力」というよりは「先入観なく」感じる力が強い人が、自然に伸びていきます。
感覚が「素直」なんです。
*感覚の話で、ご性格とはまた別です!
逆に、自己主張が強い人、先入観が強い人はあるレベル以上伸びない。。。残念ながら「思い込み」がフィルターになってその先に進めません。
こういったことはテクニックとはまったく別の話です。
「感応能力」=「センス」を常に磨くことは大事です。
「笙・・・演奏に関して」カテゴリの記事
- 教え方あれこれ(2022.03.05)
- 調子は。。。(2020.03.09)
- 別の管楽器のクセ!?(2020.02.25)
- わたしの基準となっているのは・・・(2020.02.12)
- 姿勢(気配を読むために)(1)(2020.02.12)
コメント