つつがなく、、、
連休を過ごしております。
東京の生徒さんでは最古参の柏倉さんご夫妻が遊びにこられました。
音輪会の大原上人と奈良の美味しい地酒で皆で歓談。
楽しかったです(写真はfacebook にアップ)。
連休中で人が多いながらも、ぷらっと近所の唐招提寺さんの瓊花(けいか)を愛でに行ってきました。
盛りは過ぎていましたが、わたしはこの花が満開だった2011年の4月末に、西の京の今の住まいの下見に来ました。
物件が決まり、ほっとしてからこの花や藤の花を心から楽しみ、新しい環境で始まる人生に期待を膨らませたのを思い出します。
唐招提寺さんの鑑真和上の御廟のあたり、ものすごく気がよいです。
気持ちが柔らかになり、すーっと落ち着きます。
スタンフォード大の授業の準備。
7月、京都でのコンサートの擦り合わせ。
6月に岡山でやろうと思っていたコンサートは、無理かな。
やはり身軽に動ける態勢を整えないと。
やはりご近所の薬師寺さんの守り神、休ヶ岡八幡宮さんをお参りしておみくじをひきました。
末吉。大きく動かぬが、吉。納得。
おみくじは、侮れません。
今にわたしにぴったりのアドバイスがたくさん書いてありました
(ちなみに暮れにひいたときには大吉)。
平行してただ今書籍、ビデオなどの断捨離中。
どなたか文楽(特に人形遣いさん)がお好きな方、いらっしゃいませんか。
桐竹紋十郎さんの、ケース入り布ばりの御本(求龍堂、かなり退色しています)、あります。
送料負担していただければ差し上げますので(やりとりが煩雑になるかもしれませんので、知人に限らせていただきます、ごめんなさい)、ご一報ください。
さすがにこういう本はBookOffには出したくありませんので。。。
「日々ログ」カテゴリの記事
- お稽古動画作っています(2022.09.24)
- 今年は様々な行事が復活するといいですね。(2022.04.15)
- プラネタリーライブ(2021.12.22)
- 更新が追いつかず・・・そして新春のコンサート!(2021.12.15)
コメント
岡山のコンサート難しそうですか。残念ですけど、将来、是非行ってくださいね。
投稿: 妹尾 真吾 | 2015年5月25日 (月) 20:07
妹尾様、
期待させてしまって、ごめんなさい。
ですが6月はとりあえず下見には伺えます。
宣伝などの打ち方が見えなかったので、今回は見送りましたが、なんとか成就させたいと思います。
その際にはこちらのブログなどから告知いたしますね。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: 伊藤えり | 2015年5月26日 (火) 08:04
了解しました。楽しみにしています。
伊藤様は、Twitterをされていないんですか。宣伝効果はあると思います。
投稿: 妹尾 真吾 | 2015年5月31日 (日) 10:46
妹尾さま、
ツィッターは使いづらいです。
ちょっとだけ使ってみて、やめました。
Facebookもツィッターも、本腰をいれて使わないと宣伝効果は薄いようですよ。
特に雅楽に関心のあるかたは、ネット関係が弱いようです(笑)。
ちなみにFacebookは使い始めてそろそろ1年になります。こちらも、宣伝効果はあるのかな?という感じです。ただ、使い方によっては非常に面白いツールですよね。もう少し勉強してみます!
投稿: 伊藤えり | 2015年5月31日 (日) 11:30
僕もネット・オンチの一人です。Facebookはしていません。Twitterを音楽・美術日記のように利用しています。偶然ですが、お一人、笙をされる方がフォローしてくださっています。
投稿: 妹尾 真吾 | 2015年6月 1日 (月) 14:36