本日は久々にお二人でお稽古でした
個人レッスンを主体としてお稽古をしていますが、笙の指導を始めたころは、グループレッスンのみ、でした。
ただ、新参の人が入門されるたびに、その人だけ、初歩から面倒を見ないといけないので、全体がスローダウン。当時は職場から仕事を抜けて、お稽古をしてからまた職場に戻られていたかたもいたのです。
これは、初心者やグループレッスンから入らないと、双方(初心者のかたも、何年かお稽古されているかたも)、大変かと思いました。
そうこうしているうちに、グループのかたがたも、転勤や仕事の内容が変わり、来られる時間が変わった、さらに、わたしが奈良に引っ越しをしたこともあって、個人レッスンのみ(と、ときおりの合奏会)で指導を続けています。
さて、日曜日の午後は、普段使っているお稽古場が使えないことが多く、別の場所でのお稽古でしたが、伊藤えり笙教室、最古参(?)のお二人、柏倉さんと藤原さんが、ちょうどレッスン時間が上手く合ったので、久々に二人でお稽古。
長慶子の舞楽吹きに挑戦。
テンポが早くなってくると途中、大破しつつも(笑)、なんとか最後まで吹けました。管絃よりも、なんだか楽しそう?
ノリがいいので、合奏経験が少ないかたには特に舞楽吹き、楽しいですよね。
お稽古にはいろいろな方がみえられ、都合のよい時間も皆さんばらばら、なかなかグループでの指導や合奏会が組みにくいのですが、やはり二人以上ですと音にも張りが出、お互いに聴く練習にもなるので、タイミングがあえば、またやりたいです。
お稽古詳細は
http://www.eriito.com/#!about-3/c11d9
もしくは当ブログの左カラム「笙のお稽古」から関連記事をご参照ください。
「笙の教室のご案内」カテゴリの記事
- 今年最後の東京教室も終わりました(2020.12.22)
- 別の管楽器のクセ!?(2020.02.25)
- JEUGIAミュージックサロン京都駅 ひと枠空きました(2019.12.12)
- その瞬間に集中して(2019.07.09)
- JEUGIAミュージックサロンで空きができそうです(2018.12.13)
「日々ログ」カテゴリの記事
- お稽古動画作っています(2022.09.24)
- 今年は様々な行事が復活するといいですね。(2022.04.15)
- プラネタリーライブ(2021.12.22)
- 更新が追いつかず・・・そして新春のコンサート!(2021.12.15)
コメント