日々着々と、、、
新しいHPを作ろうと必死です(笑)。
こちらのブログで、お稽古の情報が正確にスマホなどで掲載されないようなのです。
わたしはスマホやタブレットは使っていないので、どのように情報が表示されるのか、逐一確認もできませんし。
他のページなどもおかしくなっていると困るので。まずは念願のwebsite、作ってしまおうと。
で、今日は素材になる写真を撮りに、ご近所の唐招提寺さんへ。
蓮はもう終わっちゃっているかな。。。
ちゃんと咲いていました!
元々、唐招提寺は、俗世を離れた、清らかな雰囲気のお寺です。。。
以前観光ガイドさんが「奈良の人たちが数ある奈良のお寺でも一番好き」などと案内されていたのも、なんとなくわかるような。。。(もちろん、人それぞれ、好みや相性はあると思います)
鑑真和上が開祖、律宗のお寺。鑑真さんがいらっしゃらなかったら、雅楽の様相もまた随分と違ったものになっていたでしょう。
と、思うとついつい和上のご尊像にも深々と頭を下げてしまいます。
この、白に先端がつんつんとピンクの蓮、かわいいですね。
ただ、どの花も妖艶ながら、なんとも神々しいのです。これから咲こうというつぼみにまで、凛とした強い意志が感じられ。。。
「世界観」をこの花に例えた華厳経のことを考えたりしました。
唐招提寺にしかない、蓮の鉢も随分とあるようです。
あ、「皇居の和蓮」などというものもありました。
蓮好きには垂涎の、世界(わたしは、よくわからないのですが)。
子供の頃、バラが好きで丹精していたことがあり、いろいろな種類のバラを見るのが好きでしたが、蓮の種類もものすごく豊富です。名前を見ていても楽しい♪
ちなみに、唐招提寺さんの宝蔵館のほうは夏の間はお休みのようです。
天平のトルソや大太皷をご覧になりたいかたは、夏ははずされたほうが無難です。
そんなこんなで、コンサートのご報告の続き等も書けず。。。Web製作、8月いっぱいはかかるかな。
新しく録音なども録ってみたいので、さらに一層忙しい8月です。
「日々ログ」カテゴリの記事
- お稽古動画作っています(2022.09.24)
- 今年は様々な行事が復活するといいですね。(2022.04.15)
- プラネタリーライブ(2021.12.22)
- 更新が追いつかず・・・そして新春のコンサート!(2021.12.15)
コメント