旧グッゲンハイム邸
夜、薬師寺の横を通るとフレッシュなヒノキの香りがします!
作業場のようなところがあるので、何か作っておられるのか、それとも修理中の東塔の部材の香りなのか?
思わず深呼吸。。。こういう贅沢って、都会ではあり得ない。。。
奈良は、夜、さあさあさあと雨が降ってきました。
遠くでカエルの声。
近鉄線がとことこと通る音。
わたしの部屋からは、奈良盆地と春日山が見えます。しんみり、奈良の夜。
旧グッゲンハイム邸、見学に行ってきました!
ピアノの調律もしてくださる、アトリエピアノピアの小川瞳さんと。
http://www.nedogu.com/about/index.html
100年以上前に作られた洋館。
とっても雰囲気のある、素敵なところです!
(6月30日に、高橋幸宏さんがコンサートをされ、ご自身のFacebookで絶賛されていました。Facebookされているかたは要チェック! きれいな写真がいっぱいアップされています!)。
思っていたより、ずっと、駅から、近いです。
わたしはもっと、高い高い、丘のようなところにあるのかと(◎_◎;)。
また、洋館だから、土足かと思っていましたが、靴を脱いではいります。
今日も何かコンサートがあるようで、ピアノの調律などをされていましたが、その横で少し試し吹きさせていただきました。
響きは、やはりよいですね。。。
それが何よりも嬉しい。
毎日新聞社京都支局のホールの音も好きですが、古い建築の古材の音、なのでしょうか、こういう場所も気持ちが安らぎます。。。
オルガンの音、いいです!
明るくて華やかな感じ。
笙とすごく合いそう。
奈良からはやはり2時間ちょっとかかり、往復で4時間、電車の中ではずっと爆睡、でしたが、今日はとっても機嫌がいいわたし、です
コンサートの情報は
トップページ、あるいはこちらの記事から。
https://sho3ku.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/post-6635.html
お申し込み・お問合せは、for_solo_voice@nifty.com
まで。。。(必ずPCからのメールが届くアドレスでお願いいたします)。
「日々ログ」カテゴリの記事
- 楽器を楽器として成り立たせているのは(2019.11.10)
- 昨日のコンサート(2019.04.14)
- しばし冬眠します!(2019.02.17)
コメント