無事終わりました
福井からサンダーバード号にのって京都通過、そして今、近鉄特急です。
演奏は10分ちょっと、でしたが、無事に終了。
ジムノペディーなどの聴きやすい演目に、会場もなごんでくれたような?
一概にはいえませんが、とにかく「女子」は笙の音が、好きですね。
若い女の子達の目が、だんだんときらきらしてくるのがみえると、こちらも張り切ります♪
もちろん、「男子」も。。。
年配の男性がしんみりと聴いてくださっているのが見えました。
雅楽は、元々、唐の「燕楽」が日本に「雅楽」として伝わった、とされています。
儒教の「正楽」ではなく、宴席などで演奏されていた音楽なのだそうです。。。
それがどうして仏教とともに日本に入ってきたのか?わかりませんが、でも宴席で演奏する、というのも本来の目的に叶っているのかもしれません。
ジムノペディーはもう少し、いろいろな手も考えていたのですが、本番となると余裕がなくなるなあ、、、次回、また作戦を練ろう。。。
智也さん、千秋さん、どうぞお幸せに!
「日々ログ」カテゴリの記事
- お稽古動画作っています(2022.09.24)
- 今年は様々な行事が復活するといいですね。(2022.04.15)
- プラネタリーライブ(2021.12.22)
- 更新が追いつかず・・・そして新春のコンサート!(2021.12.15)
コメント