コンサート無事終了!
楽しかったです!
ようやく上畑正和さんとのコンサート終了しました。
上畑さんの繊細で柔らかいタッチのオルガンとのコラボレーションは、最初わたしのほうも(こちらからお願いしておきながら、、、)、みえないところがあったのですが、なんとか「スタイル」ができてきたと思っています。
圧倒的に評判がよかったのがピアノとの即興演奏。
まったく打ち合わせなし、だったにも関わらず、双方で出した音が一緒、会場のかたも、あっと驚かれたようです。
わたしも中盤から「うまく、つぼにはまってくれた」感じで、演奏していて大変心地よかったです。
そして、その心地よさはお客様に伝わったようです。
ちょんとさんの墨絵も、夕暮れのライトに浮かびあがって、とてもいい雰囲気でした。
上畑さんもまあ、演奏はもちろんのこと、お話の上手なこと!
また、さりげなくサポート上手です。
今回は予期しなかった体調不良もあったのですが、ずいぶんと助けていただきました。
わたしのほうは、凡ミスもちょこちょこあったのですが、全体の雰囲気としては、よかったと思います。
まったく新しいことを始めるのって、実はすごく勇気がいります。
また、終わったあとの「評価」も気になります(自分自身の評価とは別に)。
でも、思い切って一歩を踏み出せて、よかった、と思います。
ご来場くださいました皆様、全面的に協力してくださった経王寺様、当日、受付など裏方を担当してくださった東京教室の古株の皆様、上畑さん、ちょんとさん、そして当日コンサートを録音してくださった中井さん、最高に楽しい1日にしてくださってありがとうございました。
次回は、関西方面でもやりますよ!詳細決まり次第アップします!
どうぞよろしくお願いいたします!
「日々ログ」カテゴリの記事
- 今年は様々な行事が復活するといいですね。(2022.04.15)
- プラネタリーライブ(2021.12.22)
- 更新が追いつかず・・・そして新春のコンサート!(2021.12.15)
- 昨日、奈良に戻りました。(2021.06.09)
コメント
東京での滞在終えて、夕べ帰京しました。
コンサートなかなか良かったです。
じつは京都でのオルガンとの演奏はさほどオルガンの良さが分からなかったのですが、今回は発音楽器としての構造がよく理解できたせいか(楽器のせいや奏者のせいもあるのでしょうね)両者がひとつになって、対立もせず融合してたように聞こえました。
似た構造での音なんですねえ! 改めて思いました。
それから、今まで何回か聴いてるのに、今回は笙からの
ほかの音(倍音でしょうか)が沢山聞こえてきました。
今回で、オルガンを再認識しました。
笙もまだまだ広い可能性がありそうな予感も感じました。
これからも楽しみにしています。
投稿: toko | 2014年4月16日 (水) 09:55
tokoさま、
はるばる京都からのご来場、ありがとうございました!
東京のご滞在は、楽しまれました?
toko様からお申し込みをいただいたときは、びっくりしました。
でも、今回は体調不良でややへばっていたときでしたので、とても励みとなりました。
ただ、京都の会場とは、まったく響きが違う場所での演奏でしたので、京都で笙の音を聞き慣れたtokoさまが、どうお感じになるか、ちょっと愉しみでもありながら、不安でした。
京都毎日新聞社ホールは、「尋常ではないくらい」残響が長いですから。あちらで笙の音に親しまれると、他の場での笙の音は、やや「デッド」に聴こえてしまうのでは?と心配していたのですが、杞憂に終わったみたいですね。
>両者がひとつになって、対立もせず融合してたように聞こえました。
<上畑さんは、楽器との一体感が素晴らしい演奏者だと思います。
リードオルガンは、多分、強弱をつくり出すのが非常に大変な楽器だと思うのですが、最弱音から柔らかく音を立ち上げるのは、一体どうやっているの?と思います。「さくらさくら」なんて、もう本当に見事でしたよね。
toko様はやはり、残響云々、よりも「音楽的な内容」をしっかり聴いてくださっているだな、、、と思います。
京都では既存のクラシックの曲などにわたしが笙で音を当てていく、程度のことしかできなかったのですが、上畑さんは笙の曲も作れるかたですから、笙の音の特性も、熟知されていますし、わたしのほうも「ここをこうしたい」ということがはっきりとお伝えできるんです。
まだまだ試行錯誤中ですが、さらに磨きをかけていきたいと思っています。
>それから、今まで何回か聴いてるのに、今回は笙からの
ほかの音(倍音でしょうか)が沢山聞こえてきました。
<そうなんですね?
わたしは経王寺様ご本堂のほうが、倍音が聞き取りづらいのでは、と思っていました。
毎日新聞社京都支局ホールでは、「実音」のほうが立ち過ぎてしまって、倍音が聴こえづらいのかもしれません。
いつもユニークなご感想、本当にありがとうございます。
7月には、京都でも上畑さんとやりますので(7月26日予定。今度は17時開演にするつもりです)、どうぞよろしくお願いいたします!
投稿: 伊藤えり | 2014年4月17日 (木) 08:02