今日は太陰暦、太陽暦ともに1日です
今日はなんだか「スタートライン」に立ったみたいな、不思議な日です。
太陽暦、太陰暦ともに1日(新月)。
そして占星術では物事が滞留するという、「水星の逆行」が昨日で終わったそうです。
わたしは占星術は詳しくないので、なーんとなく眺めているだけ、なのですが、確かに水星の逆行中は、交通機関のマヒ、経済界の大事件(株価の低下)など、起こりやすいなー、と感じています。
今回は雪によって東京からの宅急便が2回も遅れました。
それでも届くからスゴい、日本の宅急便!
本日1日から東大寺修二会の本行が始まりますね。
元々は修二会に惹かれて学生時代から奈良に通うようになり、2010年には修二会を含めて、3度、足を運ぶことに。
2011年も9日頃に修二会の聴聞に来ていました。
その直後に震災があり、東京でお稽古場として使っていた会場がすべて閉鎖に(一時的なもので、数カ月で解除されましたが)。
余震が続く東京では電気コンロも、火を熾すことも危なく、笙の調律もままならなくなり、このままでは、わたしは生きていけない〜、、、と、引っ越しを真剣に考えたときに、「自分が一番好きな、奈良に住めないだろうか」と考え、5月に移動。
雅楽とともに、自分の人生の支え、といいますか、大きく影響を受けているのが東大寺の修二会、そして奈良の文化です。
なぜ、こんなに惹かれるのか、今もってまったくわかりません。。。
今年はコンサートの準備や練習が忙しく、聴聞に伺えるかな。。。
まずは3月21日の京都でのコンサート、どうぞよろしくお願いいたします
「日々ログ」カテゴリの記事
- 楽器を楽器として成り立たせているのは(2019.11.10)
- 昨日のコンサート(2019.04.14)
- しばし冬眠します!(2019.02.17)
コメント