昨日奈良に戻り、
東京教室は一応、仕事納め。
奈良で30日に1名、お稽古があって、これで笙のお教室のお仕事は「本当の仕事納め」。
重い荷物の持ち過ぎ? 肩をいためて長島鍼灸院に駆け込み、だいぶよくなりました。
適切な養生の方法もご指導いただけ、本当にありがたいです。
「トータルで体のバランスを診る」ことって、西洋医学では今、完全に欠落していると思います。
ただ、鍼灸師さんでも、体の全体のバランスをきちっと診ることができる人って、おそらく1000人、もしかしたら1万人くらいににひとりぐらいなのでは。
奈良、今日は突然雹が降りました。
山に囲まれた盆地の気候は、猫の目のように変わります。
関西に移住してきて3度目の冬。
だいぶ慣れてきたものの、今年こそは暖房費を節約したいです(笑)。
「笙の響きと雅楽の愉しみ レクチャーコンサート」第3回は、おそらく3月に変更となる予定です(第2回にご来場くださった皆様には、15日、と告知してしまったのですが。。。)
古典用の笙をオーバーホールに出しました。どんなに早くても、2月の上旬に出来上がる予定です。
そうすると、練習する時間が取れないと思いますので。
本当は、「舞」についての特集の回にしようかと思っていたのですが。。。
1、2回と「笙」で来ているので、いきなり舞に持っていっても、連続で来られているかたも、戸惑われるのでは?というご意見もいただき、3月に、再び笙の演奏を中心として、第3回を行おうかと思います。
どうぞお楽しみに。
« ただ今東京教室! | トップページ | 久々に、 »
「日々ログ」カテゴリの記事
- お稽古動画作っています(2022.09.24)
- 今年は様々な行事が復活するといいですね。(2022.04.15)
- プラネタリーライブ(2021.12.22)
- 更新が追いつかず・・・そして新春のコンサート!(2021.12.15)
コメント