広島からお稽古に来ているかたも
不定期ながら、広島から習いに来てくださっているかたもいらっしゃいます。
ありがたいと思うと同時に、きちっとしたことを習いたい人が非常に多いのに、先生の数が不足していることを感じます。
東京にいれば、楽部の先生方のお稽古を受けることが、比較的容易です。
会によっては毎週、受けることも可能です。
先生方の演奏を聴くことも、楽部の春秋の演奏会、加えて、明治神宮などでも可能です。
昔は、先生方の唱歌の録音さえ、禁じられていた時代もあったようです。
ですが、今、「正しい演奏法の普及」、ということを考えると、録音や録画もやむを得ない、というより、むしろ必須かと思います。
それだけ、で勉強して、すべてわかった気になるのは危険ですが、お稽古と平行して録音をとるのは、むしろわたしのお稽古では推奨しています。
それをどう咀嚼するか、は、ご本人次第です。
「笙の教室のご案内」カテゴリの記事
- 今年最後の東京教室も終わりました(2020.12.22)
- 別の管楽器のクセ!?(2020.02.25)
- JEUGIAミュージックサロン京都駅 ひと枠空きました(2019.12.12)
- その瞬間に集中して(2019.07.09)
- JEUGIAミュージックサロンで空きができそうです(2018.12.13)
コメント