« 火事かと思いましたーー!! | トップページ | お詫び »

2013年1月30日 (水)

柏市の塚崎神明社

携帯で、しかも参拝の帰りに慌てて撮ったので(スミマセン、同行していた父がせかすもので)、こんな写真しか撮れず、、、

本当はもっともっと、素敵な場所なのです。。。

柏市の塚崎神明社。←クリック!

ある日、CD「祈りの海へ・・・」のご注文がメールで舞い込みました。
なんでも父の写真関係のご友人からのご紹介で、わたしの話を聞き、ネットでCDの情報をチェックしてくださったとのこと。

メールには、父の友人、森さん(わたしのコンサートも一度、手伝ってくださったことがあります)と神社さんのお手伝いをされている、とありました。

森さん、、、不思議な人です。

わたしの言葉で言えば、本当に「森の人」なのです(。。。オランウータンじゃないですよ!笑)。

そしてCDご注文の主、佐予さんのメールにはブログのURLもあり、早速のぞいてみると、、、

なんだか、楽しい人

楽しそうな神社さん

たくさんの人がわいわい寄り集まって、わくわくしながらお手伝いしている雰囲気です。

そして、かわいい犬!

なんだかとってもお参りしたくなってきました。。。

ちょうど、東京教室もあって柏市の両親の家に滞在中でしたので、お願い!と、父に車を出してもらいました。

到着してみると。。。

えっ。

すごい立派な神社さんです。

広ーい敷地。

神楽殿もある! 写真でお伝えできないのが、残念です。

建物も相当古い。。。建物自体は新しくされているようですが、作り(建て方)が本当に古い感じ。

空気もいいし。。。

なんだか、ここ、別世界だなあ。。。

わくわくするし、発展する雰囲気。。。

初めてお会いした佐予さんは、やはりおおらかで楽しい雰囲気の人でした。

宮司さんも気さくなかたで、「(佐予さんのブログ)の、あの犬、かわいいですね」と言ったら、「ああ、ブルボン?」。。。(あのー、勝手に名前を変えていいんですか?
「すでに、ブルボンなんですね、笑」

ご由緒を伺ったら、古くはなんと、伊勢神宮とのおつながりがありました。
いろいろな神社さんをお参りしていますが、「由緒」というのは、結構「後付け」のようなものも多いのです。

でも、こちらの神社さんは写真の参道が、まっすぐ伊勢神宮の方をさしていて、また神宮と関わりが深い名字のかたが近隣にたくさんお住まいだとかで、、、、

遥か遠くの地、お伊勢さんと繋がっている地、のようです。

わたしは半ば、東大寺と南都の香りに惹かれて、とうとう東京を後にして、奈良に引っ越してしまいましたが、ごく最近になって、子供の頃を過ごした柏市の「地主神社」がその昔、東大寺に貢ぎ物を献物していたことを知り、

日本の絆の文化ってすごい!!!

と思いました。
時代も場所も超えて繋がっているなんて。当時の中央が奈良だったから、と言ってしまえばそうかもしれませんが、飛行機も電車も車もない時代のこと。
絆も、太く、濃かったのではないでしょうか。。。

あまり知られていないことですが、先の大震災で、東大寺さんは借金を背負ってまでして、宮城を支援しています。

その理由が、数百年前に、東大寺が大変だったときに、再建を支えたのが宮城の人たちだったから。

あのときお世話になったご恩を今、返さねば、ということらしいです。

あのとき? 

数百年前のことを「あのとき」と語れる、、、雅楽などに関わっていると「江戸」ってすごい「新しい」感じがしますが、、、やっぱりそういった気持ちって、現代社会の波に乗って生活していると、つい忘れがちです。

でも、時間や時代に関係なく、お世話になった、、、という感謝の気持ちは、いつでも持ちたいです。

さて、話は脱線しましたが、「鵜殿のヨシ原」のお話もしましたら、早速、署名集めにご協力くださるとのこと。

ありがとうございます!!!

世はパワースポットブームです。
でも、たくさんの楽しい人が楽しく集まって、何かやろう!という場は、そこが即、パワースポットですよ!

塚崎神明社。
関東にお住まいのかたは、一度お参りされてみてください。

10月には「十二座神楽」というものも行われるそうです。

こちらも、楽しそうです

 


« 火事かと思いましたーー!! | トップページ | お詫び »

CD「祈りの海へ・・・」」カテゴリの記事

伝承文化」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 柏市の塚崎神明社:

« 火事かと思いましたーー!! | トップページ | お詫び »