楽器にとっては、
これはわたしの感触、なのですが。。。
室温が23度以上あると、比較的楽器が暖まりやすくなります。
また、当然さめにくくもなります。
26度以上あると、とても助かります。
楽器は大きさや竹の密度などで、暖まるまでの時間が変わってくるようです。
注意しないといけないのは、冬場、大きなコンロなどで表面だけ、さーっと急いで温めてしまうと、なかが暖まっていないことがあります。
すぐ冷えますし、内側が暖まっていないということは、やはりリードが結露してしまうので。。。
冬はそれなりの工夫が大事、です。
(こういったことは、手で確実に覚えてくださいね。保温器だけでは覚えられないことです。。。)
「笙・・・楽器に関して」カテゴリの記事
- 笙の、松ヤニと蜜蝋について(2018.08.23)
- 質問にお答えします。。。笙の調律の頻度(2017.12.05)
- お稽古の合間に。。。(2017.10.18)
コメント