明日、お稽古を終えて、
どうしても観たい公演があるので、そちらを観てから、奈良に戻ります。
夜11時か12時になりそうですが。。。
さて今回、「SAVE THE鵜殿ヨシ原」の署名を生徒さんたちがたくさんお集めくださっていました!
皆さん、ご協力本当にありがとうございますヽ(´▽`)/
鵜殿はおもしろい場所です。
ぜひ、一度、関東圏の皆様も、行かれてみてください。。。
新聞に「新名伸高速道路」野焼きで通行止めの計画、などの記事が載りましたね。
以前、東京新聞に、高速道路建設凍結を解除した前国交省大臣は「鵜殿のことは、知らなかった」と発言された、とあります。
つまり今年の4月まで、国交省側は「鵜殿のことを知らずに、建設計画にゴーサインを出していた。。。」ということです。
それがまず、「ヨシ原焼き」のことを気にかけ始めた、、、ということは、国交省さん側でも無碍に工事を押し進めることができなくなってきた、ということです。
雅楽協議会や「SAVE THE鵜殿ヨシ原」実行委員会の署名運動を含む、辛抱強い啓蒙活動のおかげかと思います。
署名に何の効果があるのか、、、とお尋ねになるかたもいらっしゃいますが、皆さまが関心をお寄せくださることが、鵜殿を守ることにつながっていきます。
もちろん、「ヨシ原焼きができるなら、高速道路が通っても大丈夫!」ということではありません。
鵜殿の動植物の多様さ、その複雑さ、、、豊かさ、には驚かされるばかり、です。
(詳細は鵜殿ヨシ原研究所ウェブサイトへ)
こういった生態系を維持するのは、長期に渡る観察が必要ですが、、、それをされてきたのは鵜殿ヨシ原研究所の小山先生お一人、でしょう。
(「30年以上」も鵜殿を観察し、再生させてきた、ただお一人の人です)。
ヨシ焼きだけでなく、定期的な草刈り、ヨシ刈り、様々な仕事が必要になってきます。適度な水が必要であり、かといって水につかりっぱなしではよくない。。。
つまり、長期にわたる観察、そしてその観察から慎重に鵜殿を手入れしていくからこそ、鵜殿は保たれています。
そこに「ヨシ焼きだけ、やらせてあげるね」といって、高速道路をどーんと通されては、困るのです。
工事を請け負うNEXCO西日本さんの綿密な調査が、これから始まるところですから。
国交省さん、どうかお願いしますよ。
ヨシ焼きやっていれば、高速が通っても鵜殿は大丈夫、という問題ではないのです(なんか、あの記事はそのように読めなくもないので)。
記事の内容は喜ぶべき部分もありますが。。。
皆様、鵜呑みにしないでくださいね。。。
« 悩ましい。 | トップページ | 東京芸術劇場って »
「日々ログ」カテゴリの記事
- お稽古動画作っています(2022.09.24)
- 今年は様々な行事が復活するといいですね。(2022.04.15)
- プラネタリーライブ(2021.12.22)
- 更新が追いつかず・・・そして新春のコンサート!(2021.12.15)
コメント