« 不思議だな。 | トップページ | クリアな目で »

2012年10月16日 (火)

音輪会演奏会

気がついたら1ヶ月を切っていました。

音輪会第13回雅楽公演。

11月10日(土)会場17時、開演17時半。

場所:京都コンサートホール小ホール
管絃:平調音取 甘州(延只四拍子) 綾藺笠(あやいがさ、復曲の今様)、越殿楽
舞楽:喜春楽、古鳥蘇、長慶子

アマチュアグループの演奏会ですが、芝祐靖先生が音楽監督を務めてくださっている、関西では唯一?の団体。

笙・右舞指導:多忠輝先生、篳篥・左舞指導:東儀雅季先生

甘州は、今回、通常の甘州ではなく、延只拍子です。
芝先生が譜面を起こしてくださっていますが、これは、非常におもしろいです。
延只拍子は普通の演奏会では滅多にやりません。
十二音会さんがときどき取り上げておられる程度です。

また実際に明治選定譜では2曲しか残っていません。

ただ、昔は延只での演奏、結構行われていたようです。
拍子が長くなる分、独特の緊張感が漂います。
非常に「通好み」の曲です。

わたしは管絃は笙、舞楽は太皷(厳島神社ご奉納演奏に続き)で参加させていただきます。

チケットは前売り3,000円、当日3,500円。

わたしのほうでも、お取り扱いがあります。
   for_solo_voice@nifty.com  まで。

どうぞよろしくお願いいたします!

*********************************
大阪鵜殿ヨシ原の上を新名神高速道路が通ります。
篳篥のリード、ヨシは、ここの土地のものが最上、他に移植もできません。
ヨシの保全を目指す署名活動はこちら。

鵜殿の件はこちらへ。

SAVE THE 鵜殿ヨシ原
http://www.save-udono.com/
twitter
https://twitter.com/SaveUdono
Facebook

http://www.facebook.com/SaveTheUdonoYoshihara

鵜殿ヨシ原研究所
http://www.udono-yoshihara.com/

*********************************
奈良、平城京跡。こちらは11月に工事の上、舗装されてしまいます。今ある瑞々しい自然だけでなく、地下に眠る木簡類などの貴重な資料が危機にさらされています。

平城京跡(埋め立て・舗装工事)の中止を!(平城京跡を守る会)
http://narapress.jp/hjk/
**********************************


« 不思議だな。 | トップページ | クリアな目で »

Concerts (演奏会などの情報)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 音輪会演奏会:

« 不思議だな。 | トップページ | クリアな目で »