二胡、ピアノとのコンサート。
無事終了。
二泉映月、本当にきれいな曲です。
淋しい感じと、暖かな感じが同居していて、「映月」、泉に映った月のイメージがふつふつと湧いてくるのは、どうしてなんでしょうね。。。
沈佳さんの二胡は、落ち着いていて、的確。
若いのに、音色の深さがあって、実力派です。
どうにか、竽で伴奏させていただきました。
本番が3回目、程度でしょうか。ようやく息があってきた、というところ。
もう少し掘り下げられたら、、、と感じました。
これ、またどこかで再演できたら、、、と思います。
ご来場の皆様、本当にありがとうございました。
ブログをご覧になって来てくださったかた、ありがとうございます!
沈佳さん、梅村さん、お疲れ様でした〜!
楽しかったです。
今回、全面的によりかかってしまいましたが、またどうぞよろしくお願いいたします。
そして、大村さーん、今日は笙と竽の面倒をみてくださって、ありがとうございました。
安心してお任せすることができました。
朝早くから、感謝です!
明日は午後1時から東京教室です。
いつものぷらっとこだま新幹線でゆっくり眠ってまいります。。。
「日々ログ」カテゴリの記事
- 今年は様々な行事が復活するといいですね。(2022.04.15)
- プラネタリーライブ(2021.12.22)
- 更新が追いつかず・・・そして新春のコンサート!(2021.12.15)
- 昨日、奈良に戻りました。(2021.06.09)
コメント
本日お声をかけさせて頂いた若林です。
初めて生で笙の音色を聴く事ができ、大変感動しました。
二胡とピアノとの演奏という雅楽とも違う感じも聴く事ができ、よかったです。
お話ししてましたレッスンの事なのですが、こちらのコメントで伺って良いものかわからなかったのですが、メールしました! どの様な形でレッスンされてるのかまた伺いたいと思っておりますので、宜しくお願い致します。
ハードなスケジュールかと思いますが、どうぞご自愛くださいませ。
本日はありがとうございました!
若林
投稿: 若林 | 2012年2月 4日 (土) 23:19
若林様、
先日は、ご来場くださいましてありがとうございました。
また、演奏終了後、お声をかけてくださって、嬉しかったです。
毎回、新しいコラボレーションに関しては試行錯誤の状況なので、「よかったです」というお声は励みになります。
レッスンの件ですが、9日以降になってしまうかもしれませんが、メールさせていただきますね。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: 伊藤えり | 2012年2月 6日 (月) 21:55