道でばったり
さんまるさんに出会いました。
こちらのHPの製作者です。
内容と画像、ともにクオリティーが高く、随分参考にさせていただいています。
ぜんぶお一人で、ご自分の足で回られ、丹念に映像や写真を撮影されては、こつこつと作られておられるようです。。。
奈良のご神事やお寺の行事で行われる雅楽の映像も随分とありますので、ご興味がおありのかたは、必見!です。有名な神社仏閣だけでなく、小さな神社のお祭りなども紹介されていて、、、こちらは、民俗学的にも、非常に貴重なホームページなのでは、と思っています。。。個人的にも、(こんなお祭りがあるんだ、、、)と、嬉しくなることもしばしば。
写真や映像、本当にクオリティーが高く、、、(普通は、ここまでなかなか撮れないです。。。わたしも大学でフィールドワークの勉強はしましたが。。。)。
良いカメラの位置を決めるだけでも、長年の経験と、辛抱強さと勘が必要です。
おそらく、わずか数分、の映像でも、何日も前から準備をされ、何時間も前からカメラを構えていないと撮れないものも、たくさんあると思います。
わたしの奈良熱(東大寺修二会熱?)に数年振りで火がついたのも、2年前、でしたか、たまたま修二会の時期に、さんまるさのHPを見つけ、その年の諸役の配役表が掲載されていて、S師が大導師に当たられているのを見た途端、いても立ってもいられなくなったから、でした。。。
とにかく宿がとれる日をみつけて一晩だけ、久々に聴聞させていただいたのです。。。
10数年振りだったかもしれません。あのときの勢いが、今、わたしを奈良へ来させたのかもしれない、、、と思うと、不思議です。
さて、さんまるさんとは、奈良に引っ越して来てすぐ、唐招提寺のうちわ巻きのときにもばったりお会いしました。
今日もこれから、近くの神社さんのご神事をご覧になられるところのようでした。
お互い自転車でしたので。。。それでは〜また〜、という感じでしたが。。。
とっても不思議な人です。。。
さんまるさんのページは、とても魅力的なのですが、拝見していると、(ああ、これも行けない、あ、これも東京にいるから、行けない。。。)と、返って悔しくなります(笑)。
近い分だけ、悔しさ倍増。。。(って、贅沢な悩み?)
「日々ログ」カテゴリの記事
- 今年は様々な行事が復活するといいですね。(2022.04.15)
- プラネタリーライブ(2021.12.22)
- 更新が追いつかず・・・そして新春のコンサート!(2021.12.15)
- 昨日、奈良に戻りました。(2021.06.09)
コメント