100年の変容
例えばバッハの演奏なんで100年前とはまったく違って来てしまっていて、ピアノという楽器の性能自体も、おそらく格段に変わってきている事情からすれば、バッハさん本人が聴いたら、びっくりされるでしょうね。
ここ100年の日本で変わってきているのは、
音を鳴らす環境(建築方法が変わった、自然環境が変わった、コンサートホールというものがたくさんつくられ、演奏されるようになった)、
楽器が変わった(コンサートホールに合わせて、楽器の作り方そのものが変わってきた)
などなどありますが、一番変わってきたのは
演奏者、そして聴く人の耳が変わってしまった
ことでしょう。
ただ、この「誤差」ともいうべき変容が大きなことなのか、小さなことなのか。。。
これは1000年経たないと、わからないことなのかもしれません。。。
相対性理論ではありませんが(笑)、わたしたちは「時代とともに一緒に動いている人間、その濁流のただなかを生きている人間」なので、定点観測ができないのです。
押し流されてからさらに100年ぐらいたってみないと、どれくらい動いたか、わかないこともあると思います。
「雅楽の魅力」カテゴリの記事
- 今年は様々な行事が復活するといいですね。(2022.04.15)
- 手移りのタイミング(2020.02.11)
- 国立劇場雅楽公演 雑感(2016.02.29)
- 繰り返し問う、「なぜ?」(2015.12.29)
コメント