窓からの眺めが絶景です。。。
奈良のすまいから見える、夜景がすばらしいのです。
何度か写真に撮ろうとしたのですが、カメラが安いデジカメなのと、技術力がなくて、きれいに写りません。。。
西ノ京から奈良の繁華街まで、結構距離があると思うのですが、奈良市には建物の規制があり、高いビルが建てられないため、遮るものがまったくありません。
はるかかなたまで、、、きらきらと輝いて見えるのです。。。
うっとり。。。
その、遠方に輝く、慎ましやかな街の光の背景には、若草山(と、不動産屋さんは言っていましたが、、、地図で確認したら、多分春日山)のなだらかなラインが黒く見えます。
今日は奈良の気温もかなりあがりましたが、窓を開けると結構、風が入ってきます。
東側は道路ですが、西側に小さな畑地があって、多分そこで冷やされた空気が入ってくるようです。
都市は建物を高く建て過ぎ、詰めて建て過ぎです。
無作為に個人が業者の言う通りに、好き勝手に建てた結果、です。
行政も、建築会社と癒着しているため、増収を計るためには、大きなビルを建てざるを得ませんでした。。。
これからは、空間を贅沢に使った都市計画こそ、大人の都市と言えるものができることでしょう。
過密化した土地では、夏場などでも気温が無駄に上昇しますから。
世界的な模範となるような、自然エネルギーを活かした都市設計、日本ならきっとできると思います。
風水や五行は迷信ではありません。
自然のエネルギーを読んで、建物の設計に活かすのですから。。。
西洋の科学よりも歴史のある、科学、人間工学です。
あ〜、それにしても、この夜景はなんともきれいです。。。
ひとり、陶酔 ( ̄▽ ̄)
以前、「世界で一番好きな夜景は、修二会の一夜の行が終わったあとの、二月堂からの夜景」とブログに書いたことがありましたが、その夜景をちょうど、西側から拝しているのですから、、、
毎晩、こんなに幸せなことはありません。。。
窓が1カ所、出窓式になっているため、まるで大きなスクリーンを見ているようなのです。
皆様にお見せできないのが残念です。。。
« 伝統は | トップページ | 自分の足場。。。 »
「日々ログ」カテゴリの記事
- 今年は様々な行事が復活するといいですね。(2022.04.15)
- プラネタリーライブ(2021.12.22)
- 更新が追いつかず・・・そして新春のコンサート!(2021.12.15)
- 昨日、奈良に戻りました。(2021.06.09)
コメント