« ひさびさに | トップページ | 毎年、書いていますが。笙はよく焙じてください。 »

2011年6月17日 (金)

こちらも降っています。。。

今朝の新聞から。

奈良の荒茶からも極めて微量の放射性物質。

まあ、あれだけ桁違いの放射性物質が出ているのだから、日本全国、微量でもほぼ、降っているだろうとは思いましたが。。。

これから日本は大汚染時代に入ります。
これは風評でもなんでもなくて、現実です。

乳幼児から20代ぐらいの人たちの被曝を減らすためにも、例えば農業が盛んな県には「農業ドーム」や「農作物シェルター」を作るくらいのことを真剣に考える人がいてもいいのに、、、と思います。

昨日、引っ越してきたときから気になっていた、大きな水たまりに、東京から戻ると、苗がびっしり植えられていて、しばし呆然として見入ってしまいました。

新興住宅地のような場所で、ぽっかりと現れた大きな水たまり、(これ、池?)と思っていたのですが。。。

なんともいえない、嬉しいような懐かしいような、、、
不思議な感興に胸が塞がれるような思い、でした。

ああ、こんな小さな場所でも田んぼが作られているなんて。

そこで、また福島のことを思い出していたり。。。

でも、もうこの地、奈良でさえもセシウムは降り始めています。

今日は率川神社のゆりのお祭り。
以前からあこがれてあこがれていたお祭りです。
今日、生まれて初めて拝見することができました。

神様にも、仏様にも、人間の業(ごう)としか思えない、放射性物質は降り注いでいます。。。

わたしたちが生きている時代、1000年後には、どのように語られるのでしょう。。。

嘆いていても始まりません。

今日のお祭りでも、雅楽が奏されていて、嬉しくなりました。

単(ひとえ)と狩衣を着用された楽人さんたち。

早物の軽快な曲を演奏されていました。
調(ちょう)には特にこだわられていなかったようです。

ああ、やはり、いいなあ、、、と思いました。


« ひさびさに | トップページ | 毎年、書いていますが。笙はよく焙じてください。 »

日々ログ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ひさびさに | トップページ | 毎年、書いていますが。笙はよく焙じてください。 »