鶏頭
名古屋に行ったときに出会った、熱田神宮のニワトリさん。
ちょうどお昼頃、餌をもらいにやってきました。
おもしろい鶏冠(とさか)。。。花の鶏頭に似ている、、、
あ、そうです、鶏頭の語源でした!
おもむろにカメラ用ポーズを決める鶏さん。
つぶらな瞳。
そして鶏冠(とさか)は鶏頭の花そのもの。。。でも、こんな鶏冠は、珍しいなあ。。。
ちなみに雅楽の平調の名曲「鶏徳」は鶏の5つの徳を表しているそうです。
昔の人は、鳥に敬意を表していたのではないでしょうか。鳥兜しかり、伽陵頻しかり(あれは鳥ではありませんが。。。)
そして襲装束は、着装すると、どこかしら鳥を思わせるスタイルになります。
装束や打物にも鳳凰ですが、鳥に近い姿態の生き物が描かれていて。。。
「かわいい」だけでなく、どこかしら神聖なものを感じていたのでは、と思います。
空を飛ぶことができる優雅な生き物として。。。
« 悩んでいるひまなんて | トップページ | 数は »
「日々ログ」カテゴリの記事
- お稽古動画作っています(2022.09.24)
- 今年は様々な行事が復活するといいですね。(2022.04.15)
- プラネタリーライブ(2021.12.22)
- 更新が追いつかず・・・そして新春のコンサート!(2021.12.15)
コメント