経済ってなんですか
今でも、「原発を止めると経済が立ちいかなくなるから」という話を耳にするのですが。。。
でも、「経済」ってなんですか。
今、正確に説明できる人、いないのではないですか。。。
わたしも、できません。
経済って、、、産業とか生活を成り立たせるための、システム?
でも、今、原発があったからこそ、農業、漁業、そして工業さえも打撃をうけ、再生の見通しはまったく立ちません。
経済って、、、人間の幸福と、どう関係があるのでしょう?
ただ、お金がある、っていうことでしょうか?
経済状態がよかったころ、日本は幸せだったのでしょうか?
飽食とエネルギーの無駄遣い。
教育の現場は荒廃してきていましたし、自殺は増える一方でしたから。
でも、よく言われるように「幸福指数」が国の発展の尺度となっているという、ブータン王国のようになりましょう、というのも、またちょっと違うと思うのです。
そう、原発を止めましょう、というと、何か「原始的な」生活に逆戻りしないといけない、と勘違いしている人が圧倒的に多いのですよね。
日本には高度に発展してきたテクノロジーがあります。
そういったものを最高度に活かしつつ、これまで破壊し続けてきた自然を取り戻していく産業とか、作っていけると思います。
ただ、根底には「畏れ」とか「謹み」とかいう文化がないと、今後、どうテクノロジーを発展させても、自然界に崩されるでしょうね。
いち雅楽の演奏者として、何ができるのか、、、
わたしにできるのは音を届けるだけ、ですが、そんな妄想もしています。。。
音とともに、今後、畏れと慎みと感謝の気持ちをもって自然に接して来た、日本の精神文化のことも、伝えていきたいと思っています。
でも、改めて、、、
「経済って、なんですか?」
それは、日本国民、あるいは、人類の幸せと、合い入れるものですか?
人類の、未来と?
« 西ノ京の鐘の音は。。。 | トップページ | 農地を »
「essay」カテゴリの記事
- 盟友の死を悼むーーー佐々木冬彦さんの訃報に接して①(2020.12.16)
- めぐり(2013.11.13)
- 近鉄線の不思議と楽しさ(2013.10.31)
コメント