地を鎮める舞
実は、非公式ながら、舞をお教えしています。
笙の生徒さんで、ちょっとやってみたい、とおっしゃられたかたがいらして、それでは、サワリだけでも、、、と思ったのですが、1年以上続いています。
このところなかなか都合が合わず、久々のお稽古だったのですが、、、
「この、足の遣い方って、『地を鎮める』ような感じですね」とおっしゃられて、ああー、そうかもしれないな、、、と思いました。
特に平舞は、なんとなく神聖な雰囲気に満ち満ちていて、大地を清めるような雰囲気があります。振鉾の一節、二節、三節などは、まさにそうですよね。
鉾を振って、天を清め、地を清め、祖先の霊に感謝する。。。
生徒さんは、このところ揺れ過ぎのプレートをしっかり鎮めようと頑張っておられました。
まあ、、、気は心、ですから。。。
でも、そういう気持ちで4名から64名が心をそろえて舞う、これは天地にも届くような気がします!
いにしえの人たちはもちろん、そういった心持ちで、舞っていらしたのでしょう。
天変地異のときに、こういった舞で、心持ちを整えるのは、非常に大事です。。。
「日々ログ」カテゴリの記事
- お稽古動画作っています(2022.09.24)
- 今年は様々な行事が復活するといいですね。(2022.04.15)
- プラネタリーライブ(2021.12.22)
- 更新が追いつかず・・・そして新春のコンサート!(2021.12.15)
コメント