情報の、見方
「チェーンメールだから」
「NHKだから」
「海外からの情報だから」
「医師の発言だから」
といって、一方的に(盲信的に)信じたり、嘘だと決めつけたりしないようにしましょう。
また、さまざまな行動や提言を安易に非難しないようにしましょう。
例えば、関東から遠方へ避難されている人もいて、その行動を非難している人もいらっしゃるようですが、例えば小さいお子さんがいる人などは、当然だと思います。
自分がいる場所にとどまることで、何かできるのなら、そこにいるべきだと思いますが、何もできないとしたら、ひとりでも多くの人が、安全な場所に移動することは、非難されることではないと思うのですが。。。
今のところ移動によるパニックは起きていないので、ある程度しっかりした判断がなされているものと思います。
また買い占めも非難されていますが、これはある程度、仕方が無いことかと思います。
ただ、被災地へ行くべきものが都心に回ってきたりしていることと、お店で買い占めを制限しないこと自体が問題です。
(その辺は、やはり政府や自治体の指導力、かと)。
まず、自分が被災しても「元気」でないと、人を助ける事もできません。
そのために必要なものを購入しておくことは、誰にとっても必要なことです。
今はできる限りの節電(もちろん、今後も)と、それぞれが情報を整理して、パニックを抑え、適度な買い物をすることです(消費の冷え込みによって、日本経済がさらにダメージを受けることを避けるために)。
また、1週間から1ヶ月程度の「備蓄」も今後は必要とされるでしょう。急なときの買い占めを避けるために。
国や自治体の指導も必要ですが、個人個人での心構えも必要だと思います。
「日々ログ」カテゴリの記事
- 今年は様々な行事が復活するといいですね。(2022.04.15)
- プラネタリーライブ(2021.12.22)
- 更新が追いつかず・・・そして新春のコンサート!(2021.12.15)
- 昨日、奈良に戻りました。(2021.06.09)