昨日のお話会は。。。
宣伝が遅れに遅れ、また、「初心者向けのお話」ということで雅楽の経験者のかたには、積極的にはご案内を差し上げていませんでしたが、おかげさまで、15名のかたにご来場いただきました。
今回は笙という楽器の現代性についてのお話も多くさせていただきましたので、ピアノをご専門とされているかたからも、休憩時間中に熱心なご質問が。
お能の謡をたしなまれているかたからは、「口伝」の世界についてのご質問。
笙の生徒さんからのご紹介で、小学校の先生をされているかたが(男性)、目をきらきらさせながら聴いてくださったのが、印象的でした。
アンケートに「舞と、楽の関係についてお話を」というリクエストもいただきました。
それはおもしろいですね。
先々、取り入れさせていただきたいと思います。
高橋敦子さんとお友達の皆様、ありがとうございました。
ご来場いただいただけでなく、最後のお茶やテーブルの後片付けまで。。。。
遅いお時間までおつきあいくださって、申し訳ありませんでした。
たくさんのかたにサポートをいただいてしまいました。
段取りのことももう少し配慮したいと思います。
わたしがこれまで、雅楽からいただいてきた感動を少しでも皆様とシェアできれば、と思います。
今後も、どうぞよろしくお願いいたします!!!
「Concerts (演奏会などの情報)」カテゴリの記事
- ぷらっとライブvol.8 with 松本太郎(尺八)(2023.04.13)
- Vlog更新・・・vibraphone前川先生とのリハ(2022.12.29)
- おまたせしました! 11月23日詳細(2022.10.25)
- お稽古動画作っています(2022.09.24)
- 8月!(2022.08.02)