今日は合奏会のまねごと。
今日は、わたしの笙の生徒さんと篳篥の先生と合奏会(の、真似事)をしました。
当会は竜笛がいないので、、、笛の音頭の部分は、篳篥の先生に吹いていただきます。
ただ、今日はわたしが私用で武蔵野楽器さんから鞨鼓をお借りしていたので、それも使いました。
鞨鼓が入るだけで、かなり雰囲気が変わります。
本日は篳篥の先生をのぞいて、女性ばかりでにぎやか☆
「越天楽デビュー」を果たされたかたも。
デビューにしては、上手です。
うちの教室は、皆さん着実に進歩されています。
「吹けません〜!」といいながら、かなりしっかり吹いています、吹けています(笑)
最後は生徒さんの差し入れで、皆さんでどらやきをいただいて終えました。
和室でのお稽古は、やはりなごやかな雰囲気になりますね。
今日は女性ばかり、気さくな会のせいもあって、なかなか雅な遊びの雰囲気でした。
次回は3ヶ月後、ぐらいに。。。
それにしても、、、
今日、わたしの部屋には鞨鼓が二台、あります。。。
もちろん両方とも自分のものではありませんが。。。
なんだか嬉しいです(欲張り。。。?いえ、ちょっとしたスケジュールの手違い。。。)
「笙を吹いて見ませんか?(教室・ワークショップ)」カテゴリの記事
- 今年最後の東京教室も終わりました(2020.12.22)
- 調律の教室は(2015.02.05)
- JEUGIAミュージックサロン京都駅にて龍笛教室が始まりました(2014.09.02)
- 久しぶりのお稽古(2011.04.23)
- 業務連絡(お稽古について)(2011.03.14)