« 人生の「下見」 | トップページ | 勘と感 »

2010年11月 9日 (火)

手の感覚と手作業の文化

世の中、大量生産と、短時間で得られる成果にしか、目が向かないようになっていますが、、、

じっくりと時間をかけて、得られる成果こそ、大事です。

また、ネットや携帯で得られる情報よりも、自分の手の感覚や皮膚の感覚で得られるもののほうが大事、です。

ネットや携帯を否定している訳ではありませんよ〜(じゃないと、ブログ、書けませんよ!)。

ただ、実体験のほうが、「情報量」が格段に違うのです。

今日は写真を掲載する時間がありませんが、、、明治神宮で「御香」の袋を買ってまいりました。紙を折り畳んで御香を包んであるのですが、とても複雑な折り方ですが、簡素ながらゆかしい感じです。

これ、全部、手で折っておられるのだろうなあ、、、と思います。
大変な作業かと思いますが、、、でも、お値段は通常の匂い袋より、お安いぐらい?

香りはとても柔らかく、ほのかな感じがとても上品です。

明治神宮にご参拝されたかたは、ぜひ、、、
明治神宮、季節的にも、本当にすばらしい場所ですよ。

パワースポットで騒がれているようですが、ゆったりすごすだけで、身も心も休まります。
インスピレーションもたっぷり、湧きますし。

奈良に行けないときは、明治神宮に伺おうかと思っています。

ネット情報より、実体験、です(笑)。


« 人生の「下見」 | トップページ | 勘と感 »

essay」カテゴリの記事