すずめの数が減りました。
気温が急激に下がり、近所のすずめの声がめっきり減りました。
春から生まれたすずめたちの8割は、冬を越せません。
すずめの平均寿命は1年未満です。
1年を超えれば、7年、8年、と長生きできるものもいるそうですが、たいていは他の中型・大型の鳥の餌食になったり、猫に捕まったり、気候の変化で落鳥したり、で、1年、生きることができないそうです。
夏の間、はしゃぎまわっていたヒナたちの声がぱったりと止んでしまうのは、とても寂しいです。。。
数年前に、1ヶ月ほど、子すずめと一緒に暮らしていたことがあるので、外にいるすずめ全部が自分の子供のような気がします。
以前はベランダで冬場などにはえさを撒いていたのですが、アパートの大家さんに怒られたので、近くの原っぱなどで、少し鳥餌を撒いておこうと思います。
寒さや台風を乗り切って、がんばれ〜。
「日々ログ」カテゴリの記事
- 今年は様々な行事が復活するといいですね。(2022.04.15)
- プラネタリーライブ(2021.12.22)
- 更新が追いつかず・・・そして新春のコンサート!(2021.12.15)
- 昨日、奈良に戻りました。(2021.06.09)