昨日は、、、
横浜鳳笙会さんでの、松井先生の代稽古。
まだまだ合奏ビギナーの皆さんのお稽古ですが、集中して2時間、みっちりお稽古。
夜は個人指導。柏市から月1回、いらしてくださっているかたです。
お仕事が超ハードなかたで、お稽古場でのみの練習となりますが、少しずつ、進歩されています。
雅楽のゆったりしたテンポ感に触れられることで、みなさん、のんびりされるようですね。
洋楽とも、また長唄などの近世邦楽(三味線、箏、尺八)などとも、まったくテンポ感が異なる世界です。
今の、あわただしい時代には、「自分のペースで、一息つく」こと、とても大事です。。。
でも、ただ、「ぐずぐずとした」テンポで演奏する音楽では決してないのです。
お互いのテンポを尊重しながら、自分が出るところは出て、引くところは引く。。。
不思議なことに、長年雅楽を続けていると、ジャズに非常に近いところがあるように感じます。
鍛錬と習熟をつきぬけたところの、洒脱さ。
「日々ログ」カテゴリの記事
- お稽古動画作っています(2022.09.24)
- 今年は様々な行事が復活するといいですね。(2022.04.15)
- プラネタリーライブ(2021.12.22)
- 更新が追いつかず・・・そして新春のコンサート!(2021.12.15)
「雅楽の魅力」カテゴリの記事
- 今年は様々な行事が復活するといいですね。(2022.04.15)
- 手移りのタイミング(2020.02.11)
- 国立劇場雅楽公演 雑感(2016.02.29)
- 繰り返し問う、「なぜ?」(2015.12.29)
「笙を吹いて見ませんか?(教室・ワークショップ)」カテゴリの記事
- 今年最後の東京教室も終わりました(2020.12.22)
- 調律の教室は(2015.02.05)
- JEUGIAミュージックサロン京都駅にて龍笛教室が始まりました(2014.09.02)
- 久しぶりのお稽古(2011.04.23)
- 業務連絡(お稽古について)(2011.03.14)