コンサート徒然、、、
皆様からいろいろご感想をいただいています。
「ほたる」、人気があり、とても嬉しいです。
「歌うように笙を吹きたい」という気持ちから、新しい曲を作り始めたわたしですが、まさに「子守唄」のような気分で作った、笙のための、歌です。ピアノもとっても素敵でした。
「去年を待ちながら」また、マニアックなタイトルをつけてしまいましたが、どうも、語呂がいいと、曲とは関係なしにぽっと持ってきてしまう傾向が・・・(汗)。
この曲も人気がありますね。。。
吹いていて、わたしも気持ちよかったです。
今回もしみじみ思いましたが、わたしは「全部ができないと、作業を進められない」傾向があります。最後の曲が完全になるまで、実は映像の割り振り、構成を完全に組み上げることができませんでした。ですので、映像の章割りができたのは、前日だったという。。。
ネクストプランニングの神保さんには(も)、ご迷惑をおかけいたしました。打ち上げのときに眠そうだったのは、もしかして、徹夜だったのでしょうか。。。
映像のあらましだけでも、進められれていればよかったのに、それができないんです。
たとえば舞を覚えるにしても、部分だけだと、どうしても練習しない、という困った傾向があります。。。(さすがに最近はなくなりましたが)。全体が見えた瞬間に、すべてがすっとつながってきて、ようやくいきいきしてくるというか。。。
要は計画性がないということかもしれませんが、、、周りの人が困るので、直したいです、はい。
「日々ログ」カテゴリの記事
- お稽古動画作っています(2022.09.24)
- 今年は様々な行事が復活するといいですね。(2022.04.15)
- プラネタリーライブ(2021.12.22)
- 更新が追いつかず・・・そして新春のコンサート!(2021.12.15)
「備忘録」カテゴリの記事
- ふと思う・・・即興の魅力について(2022.06.17)
- 盟友の死を悼むーーー佐々木冬彦さんの訃報に接して①(2020.12.16)
- 転機ーこの頃思うこと(2020.10.13)
- 備忘録に忘れ物・・・(お詫びの上追加します)(2020.08.10)
- 備忘録!2019年の記録(プロフィール作成のための)(2020.07.01)
「essay」カテゴリの記事
- 盟友の死を悼むーーー佐々木冬彦さんの訃報に接して①(2020.12.16)
- めぐり(2013.11.13)
- 近鉄線の不思議と楽しさ(2013.10.31)