傷から生まれくるもの1
先日、お坊さんとお話をしていて、沈香(香木)のお話になり、500グラムで30万、というお値段を聞いて、ひゃー、と思いましたが。。。。100グラム6万。沈香としてはたいしたことないほう?
とにかく、もう取れないらしいですね。白檀(サンダルウッド)とともに。
以下、御香屋さんで聞いた話です。
沈香の元になる木そのものは、あちこちに生えているのだそうです。
それがなぜこれほどまでに高価に?
実は沈香の元になる木は傷がついて、それが土中で変化したものでないと、沈香にならないのです。
傷ついた木は自分を守ろうとして樹液を出します。
その樹液が土中の成分とうまい具合で結びつけば、良質の沈香になるという。。。
傷つかない、健康な木は、沈香にならないのです。。。
あー、それにしても高いなあ、沈香。。。
伽羅、白檀とともに、とっても魅力的な香りです。。。
とっても心が慰められるのですが。。。
好きだったお線香型の御香も、数年前からお値段がはねあがり、手が出ません。
薫明堂の御香、結構好きだったのに。。。
「日々ログ」カテゴリの記事
- 今年は様々な行事が復活するといいですね。(2022.04.15)
- プラネタリーライブ(2021.12.22)
- 更新が追いつかず・・・そして新春のコンサート!(2021.12.15)
- 昨日、奈良に戻りました。(2021.06.09)
「essay」カテゴリの記事
- 盟友の死を悼むーーー佐々木冬彦さんの訃報に接して①(2020.12.16)
- めぐり(2013.11.13)
- 近鉄線の不思議と楽しさ(2013.10.31)