« 「邦楽ジャーナル」にReviewが載りました。 | トップページ | 口伝集第十一  »

2009年7月 3日 (金)

茨こきの下にこそ

茨こきの下にこそ、イタチが笛吹き猿奏で、かい奏で、イナゴ麿めが拍子つく、さてキリギリスは、鉦鼓の鉦鼓のよき上手。(梁塵秘抄巻第二)

かわいらしい歌です。鉦鼓は、雅楽器の打ち物のひとつですが、唯一、金属製の打物で、「チチン」と澄んだ音がします。

イナゴ麿が出てきたり、貴族が奏でる雅楽器をキリギリスが奏でたりと、権力者へのあてこすり? 

この歌は「鳥獣戯画」によく例えられますが、軽快洒脱な雰囲気は確かに、鳥獣戯画の世界。


« 「邦楽ジャーナル」にReviewが載りました。 | トップページ | 口伝集第十一  »

梁塵秘抄 後白河法皇」カテゴリの記事