プラネタリムコンサートの宣伝用ムービーとCD雑感。。。
11月23日の城陽プラネタリムコンサートの宣伝用ムービーをプラネタリムさんがお作りくださいました。
昨年度のムジークフェストのリハーサル、本番時の写真などをもとに、素敵に構成してくださっています。。。
※↓そのままですと音量が「オフ」になっていて聞こえません。
フルスクリーン表示にして、×印がついたスピーカーのマークをクリックしてからお聴きください。
昨年度のムジークフェストのリハーサル、本番時の写真などをもとに、素敵に構成してくださっています。。。
※↓そのままですと音量が「オフ」になっていて聞こえません。
フルスクリーン表示にして、×印がついたスピーカーのマークをクリックしてからお聴きください。
BGMはCD「祈りの海へ・・・」からです。
2009年にリリースした、わたしのデビューCD。
いろいろとわからないままに製作してしまったCDですが、江原啓之さんを朗読にお迎えして、本当に贅沢な内容で構成させていただきました。
(江原さん、今でも心から感謝しています!)
このCDで、当時の自分が、やれるだけのことはやっていると思います。
また、音楽の専門家でない方々も十二分に楽しめて、何度も何度も聴きたくなる音楽を笙で作りたい、という願いは叶っていると思います。
たくさんのかたから、「ipodに全部入れて、毎日聴いています」「夜、寝る前にかけます」など、大変嬉しいご感想をたくさんたくさん、いただきました。
でも、まだやり足りていないこともたくさんあったのです。
試行錯誤がずっと続いています。
あの時から。。。
現在(いま)も。。。
ちょうどリリースしてから10年になりますが、今、ようやくそういったことを実現できる準備が整ってきているように思います。
CD、という形に結実させるのかどうか、定かではありませんが、今から来年度以降、形にしていくつもりです。
ループマシンはその前哨戦。。。
でも、まだやり足りていないこともたくさんあったのです。
試行錯誤がずっと続いています。
あの時から。。。
現在(いま)も。。。
ちょうどリリースしてから10年になりますが、今、ようやくそういったことを実現できる準備が整ってきているように思います。
CD、という形に結実させるのかどうか、定かではありませんが、今から来年度以降、形にしていくつもりです。
ループマシンはその前哨戦。。。
ライブで楽しめるのと同時に作曲の補助ツールとしても使いこなしていきたいです。
ようやく、やりたかったことにこの10年でテクノロジーが追いついてきてくれている感じです。
10年も時間がかかってしまったのですが、、、10年は、必要だったように思います。
自分が「納得」するまでに必要だった時間です。
そぎ落としながら身につけていくことが同時に必要とされていくと思いますが。。。
自分としては何か、わくわくするものがあります。
ようやく、やりたかったことにこの10年でテクノロジーが追いついてきてくれている感じです。
10年も時間がかかってしまったのですが、、、10年は、必要だったように思います。
自分が「納得」するまでに必要だった時間です。
そぎ落としながら身につけていくことが同時に必要とされていくと思いますが。。。
自分としては何か、わくわくするものがあります。
固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|